どうして、ドライアイスから白い煙がでるの?

おとなとこどものやさしい理科と科学 おとな科学 こども科学 インターネット家庭教師 理科の質問 講座

白い煙は水蒸気が水滴になったモノ



こんにちは、みんなの科学研究所の蛯原ようすけと申します。

おとなとこどものやさしい理科と科学のブログです。

 

 

保冷剤などでドライアイスが良く使われますね。

氷と違って、水で濡れないので便利ですよね。

 

ドライアイスをそこら辺に置いておくと、白い煙が出てくるのを見たことがあると思います。

この白い煙は何なのでしょうか。

ドライアイスと空気のあいだで何がおきているのでしょうか。

 

ちょっと考えてみます。

 

ドライアイスは二酸化炭素(にさんかたんそ)から出来ています。

二酸化炭素(にさんかたんそ)は、モノを燃やしたらできる気体で、私たちも呼吸で、吐き出しています。

 

気体の二酸化炭素(にさんかたんそ)はどうやったら、ドライアイスのような固体になるのでしょうか。

 

二酸化炭素(にさんかたんそ)を容器の中に集めて、上からギュウギュウ押しこんで、上から圧縮します。

そうすると、二酸化炭素(にさんかたんそ)の粒どうしの距離が近くなって、お互いにぶつかりあうようなります。

 

このとき、動いていた二酸化炭素(にさんかたんそ)がぶつかって、動いていたエネルギーの一部が熱のエネルギーにかわって

熱くなります。そこで、冷却装置を使って、二酸化炭素(にさんかたんそ)をいれた容器を冷やします。

 

そして、とうとう、二酸化炭素(にさんかたんそ)の粒どうしが、無理やりお互いに手をつながされて、液体になります。

 

気体の二酸化炭素(にさんかたんそ)は、二酸化炭素(にさんかたんそ)の粒が一人ぼっちで、空気中を飛び回っていたのですが、

容器の中に集めて、上からギュウギュウ圧縮したら、無理やり手をつながされて、液体になります。

 

ここでは、まだ液体の二酸化炭素(にさんかたんそ)です。

 

次に、二酸化炭素(にさんかたんそ)を霧吹きで、霧状に吹き出します。

そうすると、液体のなかで、無理やり手をつながされてストレスがたまっていた二酸化炭素(にさんかたんそ)の粒は、一気にブワーっと広がっていきます。

 

広がっていくためには、二酸化炭素(にさんかたんそ)の粒が自分で動いていかなければなりません。

動いていくためのエネルギーは、二酸化炭素(にさんかたんそ)の粒が持っている熱エネルギーを使います。

 

二酸化炭素(にさんかたんそ)のようなモノの粒は、-273℃になると、熱エネルギーがゼロになるけれども、

-273℃より温度が高いと熱エネルギーを粒の中に持っている特徴があります。

 

ブワーっと広がっていくために、自分のもっていた熱エネルギーを使うので、自分の温度は下がります。

その結果、液体の二酸化炭素(にさんかたんそ)を霧状に吹き出すと、

 

二酸化炭素(にさんかたんそ)の粒は、ブワーっと広がって温度が下がって、固体の氷の粒になります。

固体の氷の粒を集めて、形を整えると、よくみかけるブロック状のドライアイスができあがります。

 

水を冷やして氷をつくるよりも、結構手間がかかりますね。

 

白い煙の正体は何なのでしょうか。

ドライアイスの温度は-79℃です。とても冷たいのです。

空気中にドライアイスを置いておくと、まわりの空気が冷やされます。

 

空気の中に住んでいることができる水蒸気の数は決っていて、空気の温度が低くなると少なくなります。

ドライアイスで冷えた空気のなかにいた水蒸気は、定員オーバーで水滴になります。

 

この小さい水滴は、光を四方八方に反射するので、その光が目に届いて、白く見えるようになります。

ドライアイスの白い煙は、水蒸気が冷えてできた、小さい水滴だったんですね。

 

 

ところで、ドライアイスは、固体から気体へと一気に変化します。

固体から液体に変わって、液体から気体にかわって、という手間をジャンプします。

 

これは、固体のドライアイスの中にいる二酸化炭素(にさんかたんそ)の粒たちがお互いに手をつないでいる力が弱いために、液体をすっ飛ばして気体になってしまうためです。

 

私たちの暮らす気温と気圧のところに、ドライアイスを置くと、

二酸化炭素(にさんかたんそ)の粒が空気から熱のエネルギーをもらって元気になります。

 

そして、モゾモゾを動き始めて、とうとう、お互いに手をつないでいた手が切れて、二酸化炭素(にさんかたんそ)の粒になって

 

空気中に出て行ってしまうのです。私たちの暮らす気温と、気圧のときには、この現象がおきます。

理科の言葉では、昇華(しょうか)といいます。昇華(しょうか)は気温と、気圧の条件しだいでは、ほかのモノでもおきます。

 

 

ドライアイスをお湯に入れるとどうなるでしょうか。

 

ものすごい勢いで、固体から気体の二酸化炭素(にさんかたんそ)へと変わるでしょう。

気体になると、固体の中でじっとしていた二酸化炭素(にさんかたんそ)の粒が、ビュンビュン飛び回るので、体積が増えます。約750倍になります。

 

いっきに体積が増えるので、ドライアイスをいれていた容器がこわれたり、お湯が跳ね上がったりします。

あまり、やらないほうがよさそうですね。


【みんなの科学研究所】 理念:好奇心から生まれるしあわせ

蛯原ようすけ 

ホームページ http://www.minna-no-kagaku.com/

メールアドレス minna.no.kagaku@gmail.com

ツイッター https://twitter.com/minna_no_kagaku

 

 

★好奇心を伸ばすサービスあります


メールマガジンをお送りします。

さやしい理科と科学のお話です。

身の回りの、どうして?が、そうだったんだと納得するお話です。

好奇心を伸ばす読み物として喜ばれています。

毎日、1分で読めるメルマガをお送りします。

下記フォームを記入して、登録ボタンを押してください

メモ: * は入力必須項目です