どうして、コップの水から食塩がでてくるの?

おとな、こども、小学、中学、インターネットオンライン家庭教師、理科の質問、科学教室、科学講座、理科、算数、ロボット、プログラミング

水の中でバラバラになっていた食塩のモトが電気の力で引き合って食塩に戻るんです



こんにちは、みんなの科学研究所の蛯原ようすけと申します。

おとなとこどものやさしい理科と科学のブログです。

 

 

 

食塩をコップの水に溶かしていくと、

 

あるところでもうこれ以上溶けなくなりますね。

 

そのまましばらく放置すると、

 

水に溶けていた食塩が、また固体の食塩になって復活(ふっかつ)してきますね。

 

よくある現象ですけれど、よく見てみると、

 

なんだかよくわからないけれど、

 

出てきた食塩はキレイな形に並んでいるようにも見えます。

 

何がおきているんでしょうか。ちょっと詳しく知りたくなりますね。

 

 

食塩をミクロの目でもう少し詳しく見てみると、

 

食塩が固体のときは、

 

ナトリウムという原子(げんし)と塩素(えんそ)という原子(げんし)

 

手をつなぎ合ってくっついています。

 

手をつないでいるところでは、ちょっと変化がおきていて、

 

ナトリウムの原子(げんし)はプラスの電気をもつようになって、

 

塩素(えんそ)の原子(げんし)はマイナスの電気をもつようになって、

 

塩素原子(えんそげんし)とナトリウム原子(げんし)が電気の力で引き合っています。

 

 

原子(げんし)は、モノを作っているおおもとのモノです。

 

私たちの身の回りにあるいろんなモノは、

 

いろんな原子(げんし)が手をつなぎあって、できているんですね。

 

 

食塩が水に溶けているときは、

 

ナトリウムの原子(げんし)と塩素(えんそ)の原子(げんし)は、

 

つないでいた手をはなしてバラバラになって、

 

水の中をフラフラただよっています。

 

 

水も、小さいミクロの目でみると、

 

水分子(ぶんし)という小さいミクロの粒になります。

 

水分子(ぶんし)をもうすこし詳しくみてみると、

 

酸素原子(さんそげんし)と水素原子(すいそげんし)が手をつないでくっついています。

 

 

酸素原子(さんそげんし)と水素原子(すいそげんし)が手をつないでいるところは、

 

電子(でんし)というもっともっと小さい粒が高速で、行ったり来たりしています。

 

電子(でんし)はマイナスの電気を持っている、小さいミクロの粒です。

 

 

ちょっとここで、水分子(ぶんし)の中で、電子(でんし)の取り合いが起きます。

 

酸素原子(さんそげんし)が、電子(でんし)を引きつける力と

 

水素原子(すいそげんし)が、電子(でんし)を引きつける力を比べると、

 

酸素原子(さんそげんし)が、電子(でんし)を引きつける力のほうが強いのです。

 

そのため、電子(でんし)は、

 

酸素原子(さんそげんし)のまわりにいるときが多くなってきます。

 

そうすると、

 

マイナスの電気をもっている電子(でんし)

 

やってきた酸素原子(さんそげんし)はマイナスの電気を持つようになります。

 

電子(でんし)が足りない水素原子(すいそげんし)のほうは、

 

プラスの電気を持つようになります。

 

こうやって、平均してみると、水分子(ぶんし)は、

 

プラスの電気があるところとマイナスの電気があるところができてしまうんですね。

 

 

さて、

 

この水分子(ぶんし)がウヨウヨしているなかに、食塩をいれると、

 

プラスの電気をもつナトリウム原子(げんし)と、

 

マイナスの電気をもつ水分子(ぶんし)の部分とが引き会います。

 

 

マイナスの電気をもった塩素原子(げんし)

 

水分子のプラスの電気をもつ部分とが引き会います。

 

 

食塩は水のなかで溶けているときは、

 

こんな状態になっていたんですね。

 

 

今度は、コップの中の水が空気の中へ逃げて行って、

 

水の量が少なくなると、

 

ナトリウム原子(げんし)や塩素原子(えんそげんし)

 

と引きあっていた水分子(ぶんし)の粒が足りなくなって、

 

あまったナトリウム原子(げんし)と塩素原子(えんそげんし)が

 

また手をつないで、固体の食塩となって

 

復活(ふっかつ)してでてくるようになります。

 

 

このとき、

 

ナトリウム原子(げんし)と塩素原子(えんそげんし)は、

 

まるで、だれかにおしえてもらったかのように、

 

自分たちでちゃんと規則正しく並んでいきます。

 

ナトリウム原子(げんし)と塩素原子(えんそげんし)が

 

一番スキマが少なくなるように、自分で規則正しくならんでいきます。

 

こうやって食塩が結晶になって出てくるんですね。

 

原子(げんし)に、だれかが、こう並びなさいよって教えているみたいで

 

 

おもしろいですね。


おとな、こども、小学、中学、インターネットオンライン家庭教師、理科の質問、科学教室、科学講座、理科、算数、ロボット、プログラミング

【みんなの科学研究所】 理念:好奇心から生まれるしあわせ

蛯原ようすけ 

 

★なるほど、スッキリ! 理科と科学の好奇心を伸ばす機会を提供します

(下記をクリックしてみると、あなたにピッタリのサービスがあるか分かります)

ホームページ http://www.minna-no-kagaku.com/

メールアドレス minna.no.kagaku@gmail.com

ツイッター https://twitter.com/minna_no_kagaku

google+ https://plus.google.com/u/0/115558196332993733101

 


こどもの好奇心にこたえるメールマガジンをお送りします。

ブログ内容を分かりやすく再編集した、さやしい理科と科学のお話です。

身の回りの、どうして?が、そうだったんだ!と感動するお話です。

こどのも好奇心を伸ばす読み物として喜ばれています。

週に2,3回、1~2分で読めるメルマガをお送りします。

下記フォームを記入して、登録ボタンを押してください

メモ: * は入力必須項目です


コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    Ulysses Calder (水曜日, 01 2月 2017 22:31)


    Great blog here! Also your site loads up very fast! What web host are you using? Can I get your affiliate link to your host? I wish my website loaded up as fast as yours lol

  • #2

    Ted Belfield (木曜日, 02 2月 2017 23:50)


    Excellent site you have here but I was wondering if you knew of any user discussion forums that cover the same topics discussed in this article? I'd really love to be a part of online community where I can get opinions from other experienced people that share the same interest. If you have any recommendations, please let me know. Cheers!