雲のなかはどうなっているの?

「雲のなかは、ちいさい水滴でいっぱい」

 

 

晴れた空を見上げると、白い雲がありますね。

 

雲に乗ってみたい、雲はなにでできているの? 思ったりしますね。

 

雲の中身は、ちいさい水滴でいっぱいです。

 

雲に乗ってみるのは、やめておいたほうがよさそうです。

 

雲のでき方は、ヤカンでお湯を沸かす時に出てくる、湯気と水蒸気に良く似ています。

 

ヤカンでお湯を沸かして、ふっとうし始めると、

 

よくみてみると、ヤカンの口の近くと、ちょっと離れたところで、ちょっと違っているのが分かります。

 

ヤカンの口の近くは、透明のモノが出ています。この透明のモノが水蒸気(すいじょうき)です。

 

ヤカンの口からすこし離れたところからは、白い湯気が見えます。

 

湯気は、温度が高い水蒸気が冷えて、小さな水滴になって、

 

小さな水滴が、光をいろんな方向に反射するので、白く見えています。

 

 

雲も同じようにしてできます。

 

空気中には水蒸気(すいじょうき)もたくさん含まれています。

 

太陽の光によって暖められると、空気は上昇していきます。水蒸気もつられて上昇していきます。

 

空気といっしょに上昇した水蒸気は、上空で温度が下がって、水滴になります。

 

宇宙を作った”神様”は空気中に入れる水蒸気の数に定員を決めてしまわれたのです。

 

温度が低くなると、定員が少なくなります。定員オーバーとなった分が、水滴になります。

 

水滴の直径は、0.01ミリメートルくらいです。ものすごく小さい水滴です。

 

さらに、小さい水滴が上昇して、温度が下がると、氷の粒になります。

 

小さい水滴がたくさんになってくると、くっついて大きな水滴になります。

 

直径が1ミリメートルくらいになると、水滴は落下して、雨になります。

 

雲をみていると、ふかふかして気持ちよさそうと思いますね。

 

小さい水滴の集まりが、”ふかふか”の感じを作っているのは、なんか面白いですね。

 

==================================================================

▼みんなの科学研究所 ホームページ

こちらをクリックしてください→http://www.minna-no-kagaku.com/ 

 

【みんなの科学研究所】

★好奇心を伸ばすサービスあります

・おとなとこどもやさしい理科と科学講座

・こども科学セミナ

・理科のメール質問

・インターネット家庭教師

・おとな科学講座

 

蛯原ようすけ minna.no.kagaku@gmail.com

==================================================================